書籍検索


  • S&T出版セミナー専用サイト

商品はお決まりになりましたか?

カゴの中を見る

商品数 : 0 点

合計 : 0 円

SSL グローバルサインのサイトシール
SSLとは?



終了しました


7/31セミナー 高分子複合材料の最近の傾向と、実用機でのフィラー分散最適化の考え方と方法(ST130731)



高分子複合材料の最近の傾向と、
実用機でのフィラー分散最適化の考え方と方法



PDFパンフレット(セミナー「高分子複合材料の最近の傾向と、実用機でのフィラー分散最適化の考え方と方法」)



アピールポイント

 高分子の複合材料の進歩は、機械強度を得ることから始まった。無機Filler添加では衝撃強度などが、Elastomer添加では曲げ剛性などが達成できなかった。そこで、3元樹脂化の時代を経て、現在はNano分散で求める機械強度がある程度実現できるようになった。Polymer Alloyでは、非相溶性構造をSpinodal分解、Binodal分解の詳解から複合材料の構造制御に展開し、さらにはNano構造化から、材料特性の進展を実現している。
 一方最近は、高分子複合材料として、電気伝導性、熱伝導性、収縮性、ガスバリヤ性などの特殊物性を求める応用分野が多くなり、Compound, Polymer Alloyとの関連で大きく技術進歩をしている。その背景では、従来の混練技術の応用、あるいは従来技術から見えてくるものが沢山存在する。どのように練ったらよいかという疑問が常について回る。しかし特殊物性発現技術は、まさに現在が発展段階にある技術分野であり、定説があるわけではない。講演者は過去の技術を中心に関連をお話しするが、聞いていただく方々には回答を得るためではなく、少しでも袋小路にある思考から逃れる糸口を探す意味合いで、私の話を聞いていただきたい。本講演がそのきっかけになることを願う。



日時・場所


日時:2013年7月31日(水) 10:30~16:30
会場: 連合会館 5階 502(東京都千代田区神田駿河台3-2-11)

      →会場へのアクセス

受講料


46,200円(税込)  STbook会員価格 43,890円(税込)   *資料・昼食代を含む


講師


橋爪 慎治 氏
 (有)エスティア 代表取締役
 工学博士 元(株)神戸製鋼所
  <講師プロフィール>

プログラム詳細


1. Compound 複合化の基礎
 ○ 無機Fillerのみを分散する一般物性
 ○ Elastmerのみを分散する一般物性
 ○ 三元樹脂Compoundとその一般物性
 ○ 無機粒子小粒子分散特性(submicron, Nano)
    凝集現象とその実態
 ○ Bound Polymer(Rubber)発生と高強度化のメカニズム
 ○ Nano分散による高強度材料の実現
    三元樹脂に代わる最新技術
 ○ Polymer Alloy 小粒子分散特性(submicron, Nano)
 ○ Nano分散による高強度材料の実現(粒子間応力干渉からの解明)
 ○ 分散品質の数値化と同一品質操作領域
 ○ 各種分散装置の実現対応領域

2. 特殊物性実現の分散方法
 ○ 均一粒子径、均一分散を特徴とする分散形態と応用分野
 ○ 不均一性を均一に分散する分散形態とその応用分野
 ○ 直交分散形態
 ○ 応用部品成形との関連性

3. 各論1 Compound
 3.1 Non-halogen難燃性PP(RoHS対策)
 3.2 複屈折ゼロ樹脂Compound(テレビ業界の救世主技術)
 3.3 高熱伝導Compound
    絶縁製品への応用、ALN, BNなど
    樹脂開発との共存の必要性
    導電製品への応用、Graphiteなど
 3.4 樹脂軽量化に対応できるFillerの開発
 3.5 各種繊維補強材料
    CNT(SWCNT, MWCNT)
    CNF(Carbon Nano Fiber)
    BNF(CNF=Cellulose Nano Fiber)
 3.6 ガスバリヤ
    無機材料蒸着からNano Filler層形成技術まで
    有機EL封止特性までが実現できている
    自己修復技術および樹脂の応用
 3.7 熱収縮ゼロ樹脂
    ZrW2O8(~-9ppm/℃)の第1世代
    Mn3XN(~-40ppm/℃)の第2世代
    BiaLabNiO3(~-82ppm/℃)の第3世代
 3.8 その他

4. 各論2 Polymer Alloy
 4.1 Spinodal分解とBinodal分解特性
 4.2 Living 重合
 4.3 非弾性アロイ(NOVA)
 4.4 3成分相互複合系Alloy
 4.5 Nano double gyroid
 4.6 その他

5. 均一分散手法の一例:Slurry分散技術

6. Extruder, Mixerの応用に関する考え方

7. 質疑応答