書籍検索


  • S&T出版セミナー専用サイト

商品はお決まりになりましたか?

カゴの中を見る

商品数 : 0 点

合計 : 0 円

SSL グローバルサインのサイトシール
SSLとは?



終了しました


太陽光発電リサイクルが産み出す巨大市場(D131121)


太陽光発電リサイクルが産み出す巨大市場

~必ず訪れる新しいリサイクル・リユース市場を冷徹に見据える~

主催 株式会社 新社会システム総合研究所


PDFパンフレット(セミナー「太陽光発電リサイクルが産み出す巨大市場」)




日時・場所


日時:2013年11月21日(金) 14:00~17:00
会場:クラブハウス会議室赤坂  東京都港区赤坂2-5-1 東邦ビルディング6F

    →会場へのアクセス

受講料


31,500円(税込)  同一団体より複数ご参加の場合、2人目以降 26,250円(税込)

講師


<1> (株)産業タイムズ社 環境エネルギー産業情報 編集長 兼 半導体産業新聞 記者  甕 秀樹 氏

 1990年 早稲田大学法学部卒。半導体メーカー、半導体業界誌記者を経て、2002年に産業タイムズ社に入社、「半導体産業新聞」の記者に。2003年から2007年まではナノテクノロジーの専門誌「週刊ナノテク」編集長も兼務。2008年4月より半導体産業新聞副編集長、2010年より「環境エネルギー産業情報」編集長。「週刊エコノミスト」(毎日新聞社)など他媒体にも執筆。著書に、「編集長が語るスマートグリッド産業のすべて」(シーエムシー出版)、「入門ナノテクビジネス」(共著、東洋経済新報社)、「図解 半導体業界ハンドブック VOL.2」(共著、東洋経済新報社)がある。


<2> 東北大学大学院環境科学研究科 教授
      (秋田県:東日本PVリサイクルネットワーク構築検討委員会 委員長)  白鳥 寿一 氏

1981年 (東北大学大学院工学研究科資源工学専攻修士課程終了)
       同和鉱業(現DOWAホールディングス)入社
1996年 東北大学大学院工学研究科資源工学専攻後期課程修了(工学博士)
2002年 早稲田大学理工学部非常勤講師(現在に至る)
2004年 東北大学大学院環境科学研究科教授(現在に至る)
2008年 DOWAエコシステム(株)環境ソリューション室長(現在に至る)


プログラム詳細


<1> 太陽光リサイクルの海外動向と国内動向
      甕 秀樹 氏 【14:00~15:25】

 FIT(再生可能エネルギー固定価格買取制度)開始以降、空前のメガソーラーブームに沸く日本。しかし、一方で早くも「使用済み太陽電池」の処理が新たな環境問題として浮上している。それどころか、2011年12月には欧州において、廃電気電子機器のリサイクルを義務づけるWEEEの対象に太陽光発電システムが指定された。これにより太陽光発電のリサイクルは焦眉の急の課題となったといっても過言ではない。そのため、日本や海外でリサイクル・リユースへの取り組みが本格化しつつある。本講演では、太陽光発電市場の将来像を展望しながら、リサイクル・リユースを巡る国内外の関連業界の動きを詳述していく。

1.太陽光発電と関連製品の最新市場動向
2.「メガソーラー」ブームの将来展望:20年後に予想される事態
3.なぜ太陽電池はリサイクルが必要か
4.海外におけるPVリサイクルの動向
5.日本におけるPVリサイクルの動向
6.質疑応答/名刺交換


<2> 秋田県における太陽電池パネルリサイクルシステム
      白鳥 寿一 氏 【15:35~17:00】

 再生可能エネルギーの固定価格買取制度の開始に伴って、太陽光パネルの設置が活況化してきた。
 EUにおいては既に同様の制度の実施により、50GWが設置されている。そのため、既に20~30年後に大量に発生すると予想される廃棄を見越して、リサイクル制度が始まっている。日本でも何年か遅れて、遅れながらもこの状態は訪れることを見越して、秋田県では日本におけるリサイクルシステムの構築を開始したので、その概要を述べる。

1.秋田県の今までの使用済み製品リサイクル等の取組み
2.PVパネル・リサイクル・システムの必要性
3.設置状況、他国との比較、周辺の決まり、将来の推測
4.PVパネルの種類、性状、可能性のあるリサイクル方法
5.EUで既に行われているリサイクルの実際
6.EUにおける社会システム(PVCYCLEへの調査とWEEE2.0)
7.質疑応答/名刺交換