書籍番号:
Z314

ねじ締結体設計大系 ~事故から学ぶ壊れない製品設計の要諦~

価格: 50,000円+税 (税込:55,000円)
適用割引: ※割引内容は右サイドバー「割引・アイコン」参照

重要:本商品はご注文後のキャンセル・商品変更は 一切できません 。

発刊日:2021年03月22日
体裁:B5判 368頁
発行:(株)エヌ・ティー・エス
ISBN:978-4-86043-688-9
Cコード:C3053
【送料】:国内無料(宅配便、クロネコDM便)、海外EMS実費
在庫:
あり
発送予定日:
ご注文後1週間程度

冊数:
※以下ボタンでカートに入れる

著者リスト


服部 敏雄  岐阜大学名誉教授
成瀬 友博  (株)日立インダストリアルプロダクツ 主管技師



目次


はじめに

序文

1章 事故から学ぶねじ締結体の力学問題
1. 新幹線モータ取付ボルトのゆるみ事故
2. 日航ジャンボ旅客機隔壁の破損事故
3. ジェットコースター車軸ボルト疲労(Ⅰ)
4. ジェットコースター車軸ボルト疲労(Ⅱ)
5. 超電導リニアモータカー地上コイルねじ締結(開発)
6. KLMオランダ航空機パネル落下事故
7. トレーラハブ,ゆりかもめハブの疲労
8. ジェットコースター締結ボルトフレッティング疲労破損
9. タイタニック号脆性破壊事故
10. 風車高張力ボルトの遅れ破壊
11. 笹子トンネル天井板崩落事故

2章 ねじ締結体の力学解析,初期締付け技術および設計技術の基本
1. はじめに
2. ねじ締結体の力学解析と設計手順
3. ボルト寸法,材質の仮定と初期締付け力の設定
4. ねじ締結体の強度設計の基礎

3章 軸方向負荷,曲げ負荷下の力学解析と強度設計
1. はじめに
2. 軸方向負荷下の等価剛性と内力係数
3. 曲げ負荷下の等価剛性と内力係数
4. 偏心締付け、偏心外力負荷下の等価剛性と内力係数
5. ボルト締結部の有限要素法モデル化手法
6. 動的応答解析への適用とボルト締結体モデル化手法の妥当性検証
7. ボルト締結部の強度設計への適用

4章 軸直角方向負荷下の力学解析,ゆるみ解析と強度設計
1. はじめに
2. 軸直角方向負荷下の固着(線形)領域での変形挙動
3. 軸直角方向負荷下のすべり挙動
4. 軸直角方向負荷下のすべり挙動と回転ゆるみ機構
5. 限界相対すべり量Scr
6. ボルトに作用するモーメント
7. ボルト頭およびナット座面の曲げコンプライアンスkwhおよびkwn
8. 実験による検証
9. ゆるみと疲労を考慮した最適設計
10. 伸びボルトによる限界すべり量Scrの増大,ゆるみ速度低減
11. まとめ

5章 軸回り方向負荷下の力学解析,ゆるみ解析と強度設計
1. はじめに
2. 軸回り方向負荷下の変形・すべり挙動
3. 軸回り方向負荷下のゆるみと疲労を考慮した設計

6章 回転ゆるみと非回転ゆるみおよびゆるみ防止技術
1. ゆるみの分類と特徴
2. 非回転ゆるみ
3. 回転ゆるみ

7章 遅れ破壊の機構と対策
1. 遅れ破壊の機構
2. 遅れ破壊強さと材質
3. 遅れ破壊試験
4. 遅れ破壊対策

8章 フレッティング疲労とその対策
1. はじめに
2. フレッティング疲労の力学条件
3. ボルト締結体のフレッティング疲労
4. ボルトのフレッティング疲労
5. フレッティング疲労の検査管理

9章 被締結体の力学解析と強度設計
1. はじめに
2. 座面面圧とへたり
3. ねじ穴周りの力学解析
4. 被締結体接触端部のフレッティング疲労

10章 締結関連新技術
1. 塑性域締め付け
2. ねじ締結・接着併用継手
3. ロックワッシャーゆるみ止め
4. 植込み・ねじ込みボルト締結体の疲労強度

11章 ねじ締結関連国際諸規格の概要
1. JIS規格と国際規格の概要
2. ねじに関する主なJIS規格
3. VDI2230諸版の歴史と変遷

おわりに
TOP >
モビリティ・ロボット・機械工学

書籍検索

営業日・時間

2025年10月の営業日
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2025年11月の営業日
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30

※赤字は休業日です

本日の営業時間(休業日を除く)
9:30~17:30