書籍検索


  • S&T出版セミナー専用サイト

商品はお決まりになりましたか?

カゴの中を見る

商品数 : 0 点

合計 : 0 円

SSL グローバルサインのサイトシール
SSLとは?

可視光LEDの実応用展開と開発事例 (3/23セミナー)
セミナー3/23 可視光LED通信の実応用展開と開発事例



終了しました




可視光LED通信の実応用展開と開発事例



PDFパンフレット(セミナー「可視光LED通信の実応用展開と開発事例」)



 主 催


S&T出版株式会社

 日 時 ・ 場 所


日時:2016年3月23日(水) 10:30~16:05
会場:高橋ビルヂング(東宝土地(株)) 会議室 (東京都千代田区神田神保町3-2)

      →会場へのアクセス

 受 講 料 (税込)


49,800円(税込)  Eメール案内会員価格 47,300円 ※昼食・資料代を含む

  <1名様分の受講料で2名様まで受講できます。※2名以上でご参加の場合はお申込時にご連絡ください。>
  ※2名様ご参加は同一会社・法人からの同時申込に限ります。
  ※2名様ご参加は2名様分の参加申込が必要です。ご連絡なく2名様のご参加はできません。
  ※3名様以上のご参加は、追加1名様あたり10,800円OFFになります。

  Eメール案内登録をしていただいた方には、Eメール案内会員価格を適用いたします。

  →複数名同時申込はこちらの用紙(PDF)をご利用ください。

 講 師




【第1部】 藤本 暢宏 氏 / 近畿大学 工学部 電子情報工学科 教授

【略歴】
1977年 神戸大学大学院工学研究科電子工学専攻修士課程修了
同 年 富士通研究所 入社
以降、キャリア向け超高速光ファイバ通信の研究開発業務を担当。
2005年 富士通退職。
同 年 近畿大学工学部電子情報工学科へ教授として赴任(現在に至る。)
以降、照明用LEDを用いた高速可視光通信の研究を推進。
その中で2012年、可視光LEDのNRZ-OOK変調で614Mbpsの世界最速記録を達成。

【所属学会】
電子情報通信学会
Optical Society of America

【受賞】
電子情報通信学会論文賞
など



【第2部】 砂川 隆一 氏 / 太陽誘電(株) 新事業推進本部 応用開発推進室

【略歴】
●光ディスクの研究開発 1982年~2013年
  ・CD、DVD、BDの記録機や光ディスクの研究開発に従事
  ・その間に
     日本記録メディア工業会 光ディスク委員会 委員長
     日本文書情報マネジメント協会 光ディスクWG 委員長
●高速LED通信 2011年~現在
  ・高速LED通信の市場開拓と商品化に従事
     プロジェクトリーダー



【第3部】 飯塚 宣男 氏 / カシオ計算機(株) 羽村技術センター OIT企画推進部

【略歴】
1986年 カシオ計算機(株)入社。電子楽器、PHS、デジカメの開発業務をへて、同社研究開発センターにて、新規商品のための、
      画像、通信関連の研究・開発を担当。
2000年~ 変調光をカメラで受信する研究に先鞭をつけ、
2004年~ 可視光通コンソーシアム(現在の可視光通信協会VLCA)にて、各種WG主査、理事などを歴任。常にカメラによる可視光
       通信の応用・技術開発の先端で活動を続ける。
2012年 世界初の可視光通信アプリ「ピカピカメラ」をリリース、
2014年 「Picalico」(ピカリコ)という技術・サービス提供発表。
      スマホのカメラや、PCのUSBカメラ、IPカメラを使った様々な可視光通信の商品・サービスを展開開始。
      現在同ビジネスを推進するOIT企画推進部を統括している。



 プログラム詳細


【第1部】 可視光通信技術の基礎とその応用
                                       藤本 暢宏 氏 / 近畿大学 教授 [10:30~12:00]


 日本人が同時に3名もノーベル賞を受賞した青色LEDをベースとした照明用LEDなどを光源として用いる可視光通信は、LEDの特性改善や低コスト化と共に、当初の研究レベルから実応用展開が始まっている。
 本セミナーでは、このLED開発の歴史から、そのLED光通信への応用技術や二種類に大別される高輝度LEDの高速変調技術について解説する。

1. LED開発の歴史とその特徴

2. 可視光LED通信について

3. LEDの駆動方法について

4. 疑似白色LEDを用いた高速光通信について

5. 三原色型白色LEDを用いた高速光通信について



【第2部】 高速LED通信と用途展望
                                       砂川 隆一 氏 / 太陽誘電(株)  [12:50~14:20]


 太陽誘電は光ディスク(CD-R)の開発メーカであり、光ディスク上にピットと呼ばれる記録マークをレーザー光を照射して正確にサブミクロンオーダーで形成する技術を有しています。この技術をLEDを用いた光通信に応用し、特別なLEDを用いる事無く市販の安価なLEDを用いて100Mbps以上の高速通信を実現する光通信モジュールを開発いたしました。
本モジュールを用いて実際に100Mbpsの通信が出来ています。高速LED通信の想定されるアプリケーションとして、医療現場、水中通信、基板間通信、監視カメラ、ロボットなどをご紹介いたします。

1. 太陽誘電(株)の紹介と新事業推認本部の取組み
  ⇒高速LED通信の位置づけをご説明

2. 光ディスク技術の紹介
  ⇒当社の高速LED技術の基となった技術

3. 当社の高速LEDについて

4. 高速LED通信のアプリケーションについて
  ⇒考えられるアプリケーションをご紹介

5. 当社の高速LED通信モジュール(開発品)のご紹介



【第3部】 カメラ可視光通信の動向とPicalicoの製品事例
                                       飯塚 宣男 氏 / カシオ計算機(株)  [14:35~16:05]


 可視光通信の技術・応用として、カメラを受信デバイスとして使うものがあり、近年多くの事例が出始めてきました。カメラを可視光通信の受信手段とすることで、カメラつきデバイスで簡単に可視光通信が実現できる他、単なる情報通信を超えた、情報と位置と画像と結びつけた、様々な新しい応用が期待されています。
 本セミナーでは、この技術の特長や原理・方式の解説、いろいろな開発事例や標準化、ビジネス動向を紹介した後、具体的な事例として、カシオがビジネスとして開始している”Picalico”について、その技術的内容や応用の紹介を通じて、この技術・応用領域の全体像と将来性を概観することができます。

1. カメラ可視光通信(イメージセンサ通信 :ISC )とは
 1.1 可視光通信の受信デバイスによる分類
    (フォトダイオード型とイメージセンサ型)
 1.2 用語の整理
    (カメラ可視光通信/イメージセンサ通信(ISC)/Optical Camera Communication(OCC)などの違い)
 1.3 ISCの基本モデルと特長
 1.4 実装方式による分類
  1.4.1 基本モデルに対する実装アプローチの違い
  1.4.2 各適用応用領域
 1.5 ISCの研究、製品事例
  1.5.1 主なメーカ・研究機関の各種提案システム
 1.6 標準化の動向

2. ビジネス応用事例 (カシオ”Picalico”)
 2.1 Picalicoの開発動機と技術背景
 2.2 スマホのカメラと連動サービスを使った応用
 2.3 PC用USBのカメラ、IPカメラを使った産業向け応用

3. 最後に
 3.1 ISCの今後と、将来技術、有望市場